2018年01月03日
有田の恩人・江越玲汰先生のお墓を清掃

尾崎館長のお話

まずは江越先生の功績を聞きました。

みんなで雑草をきれいに撮りました。

江越先生に感謝しお参りしました。
有田第1団では、35年以上前から有田白川に在る江越玲汰先生のお墓掃除を7月のお盆と12月の年末に清掃活動を続けています。江越玲汰先生は、明治5年に有田小学校の校長先生となり、わが国最初の陶磁器工芸学校・勉修学舎を開校させました。明治14年夏のことです。この勉修学舎は、たくさんの名工を育て西洋の技術や理教を取り入れ、有田焼の礎を築きました。また、この建学の精神は有田工業高校の前身となり有田窯業大学に引き継がれています。
今年は有田歴史民俗資料館の尾崎洋子館長に来ていただき、清掃前に江越先生の功績などをお話しして頂きました。有田の恩人ともいうべき先達に感謝をしつつ、スカウトはお墓の清掃を行いました。
スカウトたちは勉学に勤しむことでしょう。